バイリンガル育児 中国在住8ヶ月 4〜5歳子どもの言語習得の記録 2020年11月3日 中国の現地幼稚園に復学。 2019年9月に3歳半で入園して4ヶ月通い、 冬休みで日本へ一時帰国のつもりがコロナロックダウンで 10ヶ月日本に滞在。 その間ほぼ祖父母宅で自宅保育。 1ヶ月だけ日本の保育... 2021.03.06 バイリンガル育児
バイリンガル育児 中国のシュタイナー幼稚園から:幼児の自由遊びの中で大人がやるべきこと 私が現在住んでいる中国の町は地方の地方なので シュタイナー学園はありませんが 小学校はシュタイナー教育を受けさせたいなあ、と考えていて 四川省にあるシュタイナー学校のお便りを読んでいます。 日本でも中国でも増えつつあるとはい... 2020.09.21 バイリンガル育児
バイリンガル育児 中国の幼稚園便りから:入園したての幼児が泣く理由 中国の幼稚園では微信(Wechat)で幼稚園からのお便り が不定期に配信されます。 内容は主に親に小さな子供への理解を促す教育です。 日本より親教育が熱心です。 私は日本でもわざわざ大学教授が理事長をやっていて 年に二... 2020.09.19 バイリンガル育児
バイリンガル育児 中国の幼稚園に入って4ヶ月 3〜4歳子どもの言語習得 日本のこども園に1年半通って日本語を母語として3歳半まで成長した 娘がいきなり中国のローカル幼稚園に入り、中国語オンリーの環境に 浸ること4ヶ月。 ここまでの経過を整理したいと思います。 1ヶ月目:「混乱・無言期」 最... 2020.08.09 バイリンガル育児
バイリンガル育児 中国現地幼稚園入園 到着後の入園手続き 中国の新学期は9月。 しかし実際には8月最終週からなぜか始まっていました。 私が到着したのが9月2日の月曜日午前。 空港に迎えに来てくれた大学の主任とその足で 幼稚園に行き、入園手続きを済ませました。 飛行機の遅れで予... 2019.11.14 バイリンガル育児
バイリンガル育児 中国ローカル幼稚園入園 入園前 渡航前のやり取り 私の大学赴任に伴い、娘はアパートの隣にある現地の私立幼稚園に 通うことになった。 中国の幼稚園は大抵3〜6月が申し込み期間で、私の就職が決まったのが 6月半ば、自分で申し込みに行くことはできないため 大学の日本語学科の主任が代わ... 2019.11.14 バイリンガル育児
バイリンガル育児 子どもの母語習得と外国語教育 新年あけましておめでとうございます。 今年はブログをどんどん書いていきますよ〜。 2019年最初の記事は 子どもの母語習得と外国語教育。 私は今3歳になったばかりの娘を育てています。 4分の1台湾人の娘です。 マレー... 2019.01.05 バイリンガル育児