語学学習

スポンサーリンク
語学学習

中国式挨拶「吃饭了吗?」(ご飯食べた?)は本当か?

私が最初に中国語を習ったのは、大学1年の時。 第二外国語としてです。 その先生が、中国が好きすぎてもはや中国人にしか見えない 日本人のおじさんだったのだけど、 中国人は食に対するこだわりが強い。 食べることが大好きだ、という話の流...
語学学習

オンライン英会話・中国語会話おすすめ:DMM英会話

オンライン時代の語学習得 2020年、世界は突如激変し、海外旅行に行くことさえできなくなりました。ここ数年増え続けていた外国人訪日客も、嘘みたいにパタっとなくなり、街で外国人の姿を見ることさえ、減ってしまっ...
語学学習

成人はどのように外国語を習得していくのか?

では次に成人が外国語を習得する過程を見ていきましょう。 成人が外国語を習得する過程:語彙/文法 子どもは身の回りの物の名前を片っ端からおぼえていきます。 子どもにとっては全てが新鮮で「知る」「分かる」ことが 至上の喜びなので片っ...
語学学習

子どもはどのように母語を習得していくのか?

私は外国人に日本語を教える日本語教師であり、 今は3歳の子どもが母語としての日本語を習得していく様子を間近で見ています。 そして今年日本人の中国語学習のサポートの仕事も始めたので 自分の学習経験も合わせて成人した人が外国語をどのよ...
日本語教師

語学教師って何する人?ネイティブとノンネイティブの違いは?

無数にある職業の選択肢の1つとしての語学教師 幼い頃から外国語に興味を持ち 国語と英語がもっとも得意な教科という学生時代を送り 高校の英語科、外語大学 そして英語、中国語、日本語を使う仕事をし 海外5カ国に9年近く住み、いつの...
語学学習

中国・台湾・香港の外来語の取り入れ方

先日日本語のレッスンで台湾の生徒に外来語の授業を しました。 日本では外来語はカタカナという日本の文字で表記され、 発音も英語っぽくてはダメで日本語のように1文字1文字はっきり発音します。 これが外国人には厄介なのですね。 ...
語学学習

台湾と中国、東南アジア華僑の中国語って何が違うの?

ニイハオ。梨杏です。 私は台湾に4年、中国広州に1年、マレーシアに2年住みました。 私が中国語ができると言うと 中国語を知らない日本人からよく聞かれることの1つが 「台湾って中国語?台湾語?中国のと何か違うの?」 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました