海外生活

スポンサーリンク
海外移住

個人がモノを所有しない時代

2020年12月22日。 土の時代から風の時代へと240年ぶりに 地球のエネルギーが変わりました。 それまでの「物質至上主義」から「精神至上主義」へ。 つまり、モノに価値を置かなくなり、 心に価値を置くようになる。 ...
中国生活

国際人材の考え方とは。パート3:中国人の外国人に対する偏見と差別

外国人との接触が多い沿岸部と接触がほぼない内陸に住んで 感じたこと Part3. 偏見と差別 中国ではアメリカやヨーロッパほどの顕著な差別はありません。 中国人自身も、よく 「中国にはいじめや差別はない。 私たちはこの...
中国生活

国際人材の考え方とは。パート2:未開の地で出会った国際的視野を持つ人

外国人との接触が多い沿岸部と接触がほぼない内陸に住んで 感じたこと Part2:未開の地で出会った国際的視野を持つ人 中国では「ママ友」という概念がないらしく 日本のように頑張って早くママ友を作らなきゃ!という考えは ない...
中国生活

国際人材の考え方についての考察:外国人とのコミュニケーションに必要なもの

外国人との接触が多い沿岸部と接触がほぼない内陸に住んで 感じたこと Part1. 警戒心 「small town, small mind」 英語にこのような言葉があるそうです。 同僚のアメリカ人教師が今私たちが暮ら...
旅行

中国No.1人気観光都市「重慶」子連れ旅行おすすめスポットと注意点

2022年の冬休みは、中国人人気Youtuberヤンチャンの動画を見て、 住んでいる場所からもほど近い重慶に滞在してみました。 ヤンチャンの動画 ヤンチャンは、大人女性旅ですので、私の場合、幼稚園児連れ母子旅行 というこ...
海外移住

海外に戻るため本気の断捨離:スーツケース2個とダンボール5個で子連れ移住するためにやったこと

コロナロックダウンが断捨離を後押し 国家間の往来や荷物を送ることが 容易ではない時代に突然突入して 海外を往来する人にとっては いよいよ本気で断捨離が必要になりました。 今まで一時帰国の時スーツケースに入らないものは 郵...
中国生活

中国北方人と南方人の性格の違い「警戒心」

私が最初に住んだ中華圏は台湾です。 ご存知のように、台湾は南の方にあります。 中国では以下のように北方、南方と分けられます。 (画像はハオ中国語アカデミーさんより拝借) 私は南の台湾で海外生活のスタートを切り、そ...
中国生活

大学教師が中国に再入国するまでの手続き(2020年特別編)

1月に一時帰国してから10ヶ月実家に滞在し、 9月1日からの中国の入国用件緩和を受けて 戻るための手続きを開始。 無事入国できました。 2020年ならではの特殊な入国までの道のりについて 整理したいと思います。 再入国用...
中国生活

2020年9月現在の中国内陸部地方都市の様子

運動会も盛大に行われました わたしの勤める大学があるのは中国の西北部の地方都市です。 9月28日前後は中国は運動会の時期で 大学も幼稚園も運動会を行っていました。  ←綱引きする先生たち(昨日) 中国の運動会は幼稚園で...
異文化比較・雑談

海外在住者 右往左往の2020年

国際派育児のあるあるでしょうか? いや、今年は世界各国鎖国という非常事態のために 計画が狂って右往左往しているご家庭も多いはず・・・ 1ヶ月の予定の日本帰国からすでに7ヶ月。 4歳娘の在宅保育も同じ期間。 9月から私のオン...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました