MENU

防水シーツの洗い方は?洗濯機OK?洗濯のコツとやってはいけないこと!

ad

防水シーツ洗濯機で洗ったら洗濯機爆発したって話がありますが、皆さん防水シーツの洗濯方法、知ってましたか?

育児や介護、ペット対策に大活躍の「防水シーツ」。でも、いざ洗おうとすると「これって洗濯機で洗っていいの?」ってちょっと不安になりませんか?実際、SNSで「防水シーツ洗ったら洗濯機爆発したんだけど!」という恐ろしい投稿が話題になっています!

今回は、「え?洗っちゃダメなの?じゃどうしたら?」といったお悩みにお応えして、防水シーツの洗い方や注意点、実際に使いやすい洗えるシーツも合わせてご紹介しますね!

目次

防水シーツって洗濯機で洗えるの?

基本的には「洗える防水シーツ」が多いですが、中には洗濯機NGのタイプもあるので、まずは洗濯表示をチェックするのが大事です。

シーツの裏側が「ビニールっぽい素材」や「パリッとした質感」だと、洗濯機のぐるぐる回転で防水層が傷ついちゃうことも…。最悪洗濯機が故障します。

洗濯機NGな防水加工のあるシーツの例・特徴

① ポリウレタン(PU)コーティングの防水層が薄いもの

  • 【理由】摩擦に弱く、洗濯機の回転や脱水で剥がれたり、ひび割れたりしやすい。
  • 【見分け方】防水面がパリッとしたビニール感のある素材。洗濯表示で「手洗い」推奨や「ドライのみ」などの記載あり。

② ラミネート加工されたデリケート素材の防水シーツ

  • 【理由】高温や回転でラミネート層が剥がれる・縮む可能性あり。
  • 【見分け方】表記に「ラミネート」「特殊加工」とある場合や、「洗濯機使用不可」と明記されている場合。

③ 使い捨てタイプ・簡易防水シーツ

  • 【理由】構造が簡素なため、洗濯機の水流や脱水に耐えられない。
  • 【見分け方】極端に軽い、ペラペラした素材。商品説明で「使い捨て」や「数回使用可能」と明記。

④ 糊圧着・熱圧着による防水層があるタイプ

  • 【理由】熱や水分で接着が弱まり、剥がれ・浸水の原因に。
  • 【見分け方】縫製でなく「貼り合わせ」になっているような構造。

⑤ 洗濯表示タグで「×洗濯機」「×水洗い」などが明記されているもの

洗濯機で洗えない製品一覧

実は、防水シーツ以外にも洗っちゃいけない防水素材もあるんです!

たとえば…

  • 安価なビニール製レインコート(摩擦に弱い)
  • 使い捨てのおむつ替えシート(そもそも洗濯想定なし)
  • 防水手袋やラミネート加工の布(熱や回転で剥がれる)
  • お弁当の保冷バッグの中の銀のシート(洗濯でボロボロに)

こういうのは水でじゃぶじゃぶしちゃうと逆効果なので、基本は拭き掃除や手洗いでOKです♪


防水シーツの正しい洗濯方法

洗濯前にやるべき準備

防水シーツを洗う前に、まずは洗濯表示タグを確認しましょう♪
「洗濯機OK」「乾燥機NG」など、素材によってお手入れ方法が違うんです。

そしておすすめなのが…

  • 洗濯ネットに入れる

  • 軽くたたんで丸める(偏り防止!)

  • 汚れがひどいところは、先に部分洗いや「つけ置き」をすると◎

このひと手間で、洗濯中のトラブルをかなり防げますよ〜!

洗濯機で洗うときの手順

防水シーツはちょっとクセのあるアイテムなので、洗濯機の設定も工夫が必要♪

おすすめの洗い方はこんな感じ:

  1. 洗濯ネットに入れる(できれば軽くたたんで)

  2. 他の衣類と一緒に洗って重さを分散

  3. コースは「毛布コース」や「おしゃれ着コース」が安心

  4. 洗剤は中性洗剤(強すぎる洗剤はNG)

  5. 脱水は短めor途中で止めて干すのが◎

洗濯機の中で「ガタンガタン!」って音がしたら、一旦止めて調整してあげてくださいね。

手洗いが必要な場合の対処法

洗濯機NGだったり、シーツが1枚だけで洗うのが不安なときは、手洗いが安心です♪

手洗いの手順はこちら

  1. お風呂の残り湯などにぬるま湯+中性洗剤を入れる

  2. 軽く押し洗い(もみ洗いは避けてね!)

  3. 水を入れ替えてよくすすぐ

  4. ぎゅっと押して水を切る(ねじらない!)

ポイントは**「優しく扱うこと」**。
防水面が破けないように、やさしく押し洗いしてあげてくださいね♪

洗濯時の注意点|やってはいけないNG行動

乾燥機の使用について

防水シーツって、実は乾燥機NGのものが多いんです!

高温で乾かすと…

  • 防水フィルムが劣化・剥がれる

  • 生地が縮む・硬くなる

  • 防水性が落ちてしまうことも…

どうしても乾燥機を使いたいときは、「乾燥機OK」って書いてある製品だけ! 低温モードに設定してくださいね。

柔軟剤・漂白剤はOK?NG?

結論から言うと、できれば避けた方がベターです!

  • 柔軟剤は…防水層をコーティングしてしまい、吸水力が落ちることも

  • 塩素系漂白剤は…防水面を傷めてしまう危険性アリ

  • 酸素系漂白剤なら、素材に合っていればOKのこともあるけど、必ず表示を確認してから使いましょう!

防水シーツは「清潔に使いたい!」という気持ちが大事。でも、やさしい洗い方が長持ちの秘訣ですよ♪

乾かし方とおすすめの干し方

早く乾かすコツ

防水シーツって、表面は乾いてるように見えても、中の層に湿気が残りがち…。

早く乾かすには

  • 裏返して干す(防水面を外に)

  • 2点吊りではなくM字にたるませて干す

  • 風通しのいい場所 or 扇風機・サーキュレーターを当てる

  • 直射日光はOKだけど、長時間は生地の劣化に注意!

できれば朝イチで洗って午前中に干すと安心です♪

干すときの注意点(型崩れ・ニオイ防止など)

防水シーツは乾きにくいぶん、生乾き臭やカビの原因にもなりがち!

干すときのポイントは…

  • 重なりを作らず、空気が通るように広げる

  • 防水面と布面を交互に乾かす(途中で裏返すと◎)

  • 型崩れが気になるときは、布団ばさみでしっかり固定

干しっぱなしで忘れがちな防水シーツも、ちょっと気をつけるだけで快適に長く使えますよ♪

◆ よくあるQ&A

Q. 防水シーツってどれくらいの頻度で洗えばいい?
→基本は「汚れたとき」だけど、週1くらいで軽く洗っておくとニオイやカビ防止に◎。

Q. 臭いやカビが気になってきた…どうすれば?
→ぬるま湯での押し洗い+風通しの良い場所での乾燥を。酸素系漂白剤は「OKな素材かどうか」確認してから!

洗濯機OKな防水シーツを選ぶなら、これ!

✅ アイリスオーヤマ 洗える防水シーツ
やわらかいタオル地で肌ざわりも◎。洗濯機OKだから、お洗濯が本当にラク!

✅ Tetote 防水シーツ(シングル・部分用)
両面使えて乾燥機にも対応!ズレにくいゴム付きでお布団にもぴったりフィットします.

✅ PUPPAPUPO 洗濯機OKの優しい防水シーツ

赤ちゃんのおねしょ対策に、色合いも肌触りも優しい防水シーツ!

洗える防水シーツを洗濯するときのポイント

  • 洗濯ネットに入れる:防水層を守ります
  • 弱水流・おしゃれ着コースがおすすめ
  • 中性洗剤を使う:強い洗剤は防水層にダメージ
  • 乾燥機を使うときは低温で(OKと書いてあれば)

まとめ|やさしく洗って、長く使おう♪

防水シーツは家族の安心に欠かせないアイテム。ちょっとしたコツを知っておくだけで、清潔に、そして長持ちさせられますよ♪

「洗える防水シーツ」をうまく取り入れて、お洗濯のストレスを減らしていきましょうね~!

 

ad
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次