中国学校生活 【中国の大学の実態】中国で育っても子どもを中国の大学に入れたくないと思う5つの理由 【中国の大学の実態】中国で育っても子どもを中国の大学に入れたくないと思う5つの理由 現役の中国在住大学日本語教師で、子どもを中国の公立小学校に入学させた 日本人としては中国の教育事情に詳しい梨杏のタイトルについての 見解です。... 2022.09.27 中国学校生活
バイリンガル育児 低年齢での海外移住が子どもの言語発達に与える影響 低年齢での海外移住が子どもの言語発達に与える影響 テーマについて、母語の習得と現地語の習得、子どもの「自分は何者なのか」 という自我、アイデンティの確立の3方面から私の経験と学んできたことを元に 検証したいと思います。 0歳... 2022.09.09 バイリンガル育児
中国学校生活 中国の教育事情 小学校で一生が決まる?! この9月、娘は中国の公立小学校に入学しました。 この体験を通して目の当たりにした 中国の教育事情をお話ししたいと思います。 中国では小学校から競争が始まる。早ければ幼稚園も! 中国の教育システム(2022年現在) まず... 2022.09.08 中国学校生活
バイリンガル育児 海外在住 ランドセル買う買わない? 海外在住だけどランドセルを買ってあげることにした理由 私と娘は娘が3歳半の時から中国に住んでいます。 小学校も現地公立小学校に入学させることにしました。 今住んでいる町は私立もインターもないので 私がここの大学で働き続ける限り公... 2022.09.02 バイリンガル育児
バイリンガル育児 中国在住1年半 5〜6歳子どもの言語習得の記録 中国在住8ヶ月 4〜5歳子どもの言語習得の記録 の続きになります。 2022年1月時点 中国在住1年半、現地幼稚園で 中班(年中)4ヶ月、大班(年長)6ヶ月、 学齢班(入学準備班)4ヶ月になります。 前提として... 2022.02.07 バイリンガル育児
中国学校生活 【中国のコロナ対策】約2年ぶりに大学オンライン授業、幼稚園小中学校は休校。 2021年10月31日夜6時半。 市の教育庁から緊急通知が教育機関に送られました。 10月17日に隣の市で1年ぶりくらいに感染者が出たため そこから取締りがキツくなっていました。 隣の市で省で一番大きい街なの... 2021.11.01 中国学校生活
幼児教材レビュー タブレット通信教育「スマイルゼミ」幼児コースを受講した感想 幼児向けタブレット英語学習No1! こどもちゃれんじからスマイルゼミに変更した理由 我が家では子どもが1歳〜3歳までベネッセのこどもちゃれんじを受講してしました。 詳しくは 3歳半で中国に移住してからも、... 2021.09.29 幼児教材レビュー
バイリンガル育児 中国の大胆な教育改革。思想統制がより厳しさを増す中で外国籍の子どもの教育について考える 中国 全ての公立の小中学校で外国の教材の使用禁止 香港(CNN) 中国当局はこのほど、国内の全ての公立小中学校で外国の教材を使うことを禁止する指針を発表した。対象となるのは教科書や名作小説などで、専門家からは思想的統制を強化する試... 2021.09.26 バイリンガル育児
幼児教材レビュー 【幼児通信教育No.1】こどもちゃれんじを3年間受講した感想 マルチリンガル語学教師ママが選んだ幼児通信教育1、こどもちゃれんじ 幼児の通信教育もいろいろありますが、私がまず最初に選んだのはしまじろうでお馴染みの「こどもちゃれんじ」です。 私は幼児期から高校卒業までずっとベネッセの通信教育... 2021.06.27 幼児教材レビュー
バイリンガル育児 中国の愛国教育を外国籍の子供が受けることについて 年長クラスになって、ちょっと悩んでいることがあります。 それは、、、 中国の愛国教育の子どもに対する影響について! 中国ではローカルの学校では 幼稚園から大学まで愛国教育がすごいようです。 娘が通っている幼... 2021.04.03 バイリンガル育児