異文化比較・雑談 人生は6歳までに決まる 最近目にした言葉 「人生は6歳までに決まる」 それを納得した話がありました。 同僚と子どもの頃の話をしていました。 彼女は小学生の時、 スポーツ万能でリーダータイプ。 学級委員に生徒会長、「長」とつく立場はなんでもやった。 そ... 2022.04.26 異文化比較・雑談
異文化比較・雑談 海外在住者 右往左往の2020年 国際派育児のあるあるでしょうか? いや、今年は世界各国鎖国という非常事態のために 計画が狂って右往左往しているご家庭も多いはず・・・ 1ヶ月の予定の日本帰国からすでに7ヶ月。 4歳娘の在宅保育も同じ期間。 9月から私のオン... 2020.09.01 異文化比較・雑談
異文化比較・雑談 中国・台湾・マレーシアの交通マナー 交通ルール文化比較 私はペーパードライバーで運転しないのですが、昨年中国の運転免許を取りました。 今は結局免許のいらない電動バイクに乗っています。外国で道路を走っているといろいろ思うところがあります。 そこで、他にもいろんな国でタ... 2019.04.18 異文化比較・雑談
異文化比較・雑談 【過去世セラピー体験レポート】過去世を知ると今自分がやるべきことがわかる! 日本人ももともと仏教が浸透しているから 輪廻転生の概念を理解している人も多いでしょう。 魂は何百回何千回も生まれ変わっている。 私はここ数年過去世リーディングをたまにやってもらっています。 過去世がわかって何になるの? ... 2019.03.08 異文化比較・雑談
異文化比較・雑談 中国台湾のドラマ《情深深雨濛濛》にみる日中の家族関係の違い 先日、中国語発音講師の方が主催されている朗読劇に参加させていただきました。 湘南すみっこ中国語教室 なんちゃって朗読劇クラブ こちらは中国や台湾のドラマのセリフを日本人の学習者で読み合わせをするという不定期で開催されているサーク... 2019.02.21 異文化比較・雑談
異文化比較・雑談 働くってどういうことだろう? 働くってどういうことだろう? なんか、大学生の悩みみたいなタイトル。 私も大学生の頃こんなことを考えて本を読んでみたりしましたし 母親になってまたこんなことを考える日々を送っております。 実は私は正社員というものになったこと... 2019.02.04 異文化比較・雑談
異文化比較・雑談 中華の人々の家族意識 ニイハオ。 私は日本と台湾のハーフと結婚し6年間結婚生活を送りました。元夫は母親が台湾人です。ゆえに私は6年間台湾人の家族がいました。 そんな私がみた中華の人々の家族意識について書いてみたいと思います。 「ウチ」「ソト」の意識... 2018.12.18 異文化比較・雑談
異文化比較・雑談 巨大シェアハウス福建省の土楼からみる幸せな家族の形。 「旅サラダ」という番組で以前、中国福建省の旅を放送していました。 その中で福建省の南西部の山岳地域にある、土楼と呼ばれる客家人の共同住宅を訪ねていました。 こんな丸い建物。 巨大なシェアハウスです。ほとんど... 2018.12.17 異文化比較・雑談
異文化比較・雑談 訪日中国人の増加。日本の接客業に携わる人は英語より中国語が必要かも? 私が中国語を学んでいた1995年から2008年ごろの日本では、 街中で中国語を聞くことなんてほぼ皆無でした。 大学生の時にアルバイトをしていたデパ地下の総菜屋の隣に 中華の総菜屋さんがあり、そこで働いているスタッフの1人が 中国... 2018.11.17 異文化比較・雑談