【中国のコロナ対策】約2年ぶりに大学オンライン授業、幼稚園小中学校は休校。

中国学校生活
スポンサーリンク

2021年10月31日夜6時半。

市の教育庁から緊急通知が教育機関に送られました。

10月17日に隣の市で1年ぶりくらいに感染者が出たため

そこから取締りがキツくなっていました。

隣の市で省で一番大きい街なので

うちの市から通勤している人もいるし

週末に出かける人も多い場所です。

私は16日にその街にある温泉に行ったばかり!

ギリセーフ!

行っておいてよかった!

やっぱり守られてる!

と思う反面、まだやるのかこのコロナ劇場・・・

とうんざりしてます。

秋になってから隣の省で感染者がポツポツ出ていたのは

知っていましたが、そこに旅行に行った旅行団がこちらにも

来て、とのこと。

そこから市外への移動禁止→学校封鎖、学生は学内閉じ込め→

学外在住教職員は朝8時半から夕方6時まで学校外へ出るの禁止→

そして本日より外国人教師は自宅よりオンライン授業、

子ども達も休みとなってしまいましたえー?

しかし不思議なところは

昨日市政府から来た通知には我が校の名前も明記された上で

「すべての教育機関のオフライン活動を禁止する。」と

書いてあったのですが、うちの大学は先週決めた

教職員も勤務時間中は学外へ出ないことで対面授業を行う方針を

やめず、今日も中国人教師と学生は通常通り対面授業を行った

ということです。

政府の通達は絶対服従なんじゃないの?

この国では。

昨日夜に言われて急に今日朝からオンラインなんて

できませんよ〜、準備できてませんよ〜なら

明日からオンラインと通知があるかと思っていましたが

ない・・・・

オンラインも初めてじゃないし

できないこともないですしね・・・。

1年ほど前に変わった今の我が校のトップにどうやら常に
学校にいたくて

他の教師達にも出来るだけ長い時間学校にいさせたい

プライベート全く充実してないタイプのリーダーが

いるらしく

是が非でも在宅オンラインなんて嫌だ。

全員で学校に待機するんだ!という方針を

変えないつもりなのかもしれません。

政府の通達は絶対かと思ってきましたが

案外それぞれの組織のトップの強い意志で

無視するのもアリなの?と

なんか納得いかない気持ちです。。。

それにしても大学に11時間閉じ込められるし

子ども達は休みだし

だけど学校関係者以外(家族も含む)校門をくぐれない対策に

なっているしで、

子持ちの中国人教師は本当に大変そう。

中国でもみんながみんな祖父母を頼れるわけでもないです。

私は幸いオンライン授業切り替えと子供の休みスタートが

同じ日になったので、子供が退屈したり自分が仕事に集中できない

自分時間が持てないという辛さはあるものの、

ニッチもサッチもいかない状況ではないので、まあ耐えられますにやり

隣の市で数人出ただけでここまでの措置を取る。

実におかしな世の中になりました。

タイトルとURLをコピーしました